【最初に読む記事】ブログ運営者のプロフと理念、墓じまいで100万以上ぼったくられた男の末路...。
上の人気記事はこちら

位牌の代わりになるものは何がある?浄土真宗と無宗教に分けてそれぞれ解説

仏壇

位牌の定義とは

位牌というものは、過去の人々の戒名や誕生日等が刻印された木製の板のことを指します。通常、家庭の仏壇に設置されることが多いです。

以下の記事では、位牌について詳しくご説明しておりますので、ぜひ見てみてください!

位牌とは故人の魂の象徴

位牌は、故人の霊が宿る場所(依代)とされ、これに対して供養の手を合わせる対象となります。

仏教の多くの流派で用いられ、祖先や故人を代表する存在として、世代を超えて受け継がれます。

また、祖先や故人が戻ってくる場所、即ち家族が近況を話したり、感謝の心を述べる際の中心となる存在ともされます。

位牌に刻まれる文字の内容

位牌には様々な文字が刻まれており、これには戒名や俗名、そして没年月日や命日などが含まれます。

戒名とは、故人が亡くなった際に僧侶から授けられる仏教徒としての名前のこと。多くの仏教の宗派では死後、仏教の信徒となることを示す証として戒名を与えられます。

この際、戒名を受けるための費用が発生します。俗名は故人の生前の名前で、通常は位牌の裏に記載されます。没年月日や命日は、漢数字と元号を用いて記述されます。

位牌の必要性は個々に異なる

位牌は多くの仏教徒にとって重要な存在です。

なぜなら、位牌には故人の霊が宿るとされ、遺族の側に故人がいるという象徴的な意味があるからです。

しかしもし位牌の必要を感じないならば、作成しなくてもよいでしょう。故人を偲び、その死を敬う心が最も大事な供養であり、社会に広く受け入れられている考え方です。

従って、位牌は必ずしも不可欠なものではないと言えます。

位牌の代わりになるものには何がある?

位牌の代わりになるものはいくつか存在し、これらは主に浄土真宗信者や無宗教者のケースで差異が見られます。

浄土真宗における状況

仏教の数多くの流派の中で、浄土真宗では位牌は制作されません。

その根底には、浄土真宗独自の死生観が影響しています。浄土真宗では、故人は死後すぐに仏となるという教義を掲げています。

これは他の仏教宗派とは大きく異なり、死後速やかに仏となるとされているため、位牌への供養は必要ないとされています。

そこで浄土真宗にも位牌の代わりになるものが2つ存在します。

以下の記事では、浄土真宗についてご説明しておりますので、ぜひご覧ください。

法名軸について

法名軸は、浄土真宗特有の仏具で、故人に贈られる法名が記された掛軸です。

法名は戒名に似ており、故人が死亡した後に贈られる名前です。法名軸は仏壇に掛けられ、位牌の役割を果たします。

過去帳の機能

過去帳は、故人の法名や俗名、命日、年齢等が載せられた帳面のことです。

一冊の過去帳には複数の人の情報が記入でき、家族間で受け継がれます。過去帳も法名軸と同じく、位牌に代わって仏壇に配されるアイテムです。

無宗教者の選択肢

無宗教者は仏教信者ではないため、位牌は基本的には不要です。

しかし位牌の代わりになるものや方法もあります。

戒名なしの位牌

無宗教者の中には、戒名を刻まない位牌を選ぶ人もいます。

無宗教者は戒名を必要としないため、俗名や個人的なメッセージを刻んだオリジナルの位牌も市販されています。故人への思いや重要なメッセージを刻んでカスタマイズすることも考慮すると良いでしょう。

記念碑

一部の人々は位牌の代わりに記念碑やモニュメントを設置することを選びます。

これらは独自の形や素材で作られ、故人を追悼する為のユニークなアイテムとして使用されます。

手元供養用具


また、位牌に代わる選択肢として手元供養もあります。手元供養は、故人の遺骨の一部を保持し、自宅で供養する方法です。手元供養用の小さな骨壺やミニチュアの墓石などが使用され、故人を身近に感じたい方々に選ばれます。

位牌のバリエーション

「位牌」と一口に言っても、利用目的や型、形状、素材には多様性があります。伝統的なものから現代的なデザインの位牌まで、いくつか代表するタイプを以下に示します。

白木位牌

白木位牌は、葬儀時に使われる特定の位牌で、利用期間は短く、通常は四十九日までです。多くは、四十九日法要にて僧侶から正式な位牌を受け取る際に、この白木位牌は手放されるか焼却されます。

塗位牌

塗位牌は、白木を基材とし、黒く漆塗りされた位牌です。この位牌は、四十九日法要後に正式に使われる「本位牌」とされています。

唐木位牌

唐木位牌は黒檀や紫檀といった高級木材を使用した、漆塗り仕上げの位牌です。これらの木材は高級感があり重厚感があるため、唐木位牌は耐久性が高く高級感が感じられます。また、「回出位牌」と呼ばれるタイプは、複数の位牌を一つの容器にまとめて保管でき、薄い板に戒名が記載された位牌を重ねて納めることができます。これにより、先祖の位牌を整理して管理することができます。

モダン位牌

モダン位牌は、現代的な仏壇に合わせたデザインが施されています。主にウォールナットやメープルなどの木材が使用され、仏壇と調和するよう設計されています。

その他の位牌

またガラス製やクリスタル製の位牌も市販されており、その他にも多様な素材や形状の位牌が選べます。これにより、様々なニーズや好みに合わせた位牌を選ぶことができます。

そもそも位牌は作らなくてもいいの?

墓じまい・永代供養を選択する人も増加している

永代供養は、一度の永代供養料の納付により、お寺や霊園が代理でお墓のケアや供養を実施してくれるサービスを指します。

近年では高齢化や晩婚、未婚の増加に伴い、お墓を継ぐ人が不在、あるいはお墓を訪れるのが困難な状況の人々が、永代供養の選択を考慮していることが多いです。

以下の記事では、墓じまいと永代供養の手順について徹底解説しておりますので、ぜひご覧ください!

位牌の永代供養は可能でしょうか?

では位牌は永代供養してもらえるのでしょうか?答えは位牌も遺骨と同じく、永代供養の対象となり得ます。

ただし「永代」という言葉にもかかわらず、その安置期間は永遠ではありません。多くの寺院では三十三回忌までが一般的で、その期間が過ぎると位牌はお焚き上げされることが一般的です。

さらに位牌を早期にお焚き上げし、過去帳に戒名を記入して永代供養を行う寺院も存在します。

戒名非採用時の位牌作成方法は?

戒名を取得しない場合、位牌の作成はどのように進めれば良いでしょうか。

答えを先に述べると、故人の一般的な名前、通称俗名を用いても位牌作成は可能です。

戒名を持つ位牌では、戒名、命日、年齢、梵字などが記載されますが、俗名を用いる場合は、その名前と年齢が位牌に刻まれます。

位牌の代わりになるもの:まとめ

これまでに、位牌に関する詳細や、位牌の代用品について説明してきました。この記事の要点を再確認すると、以下のようにまとめられます。


・位牌は、故人の魂の依代とされ、主に仏壇に設置され、祈りの対象となります。

・位牌が不要であると感じるなら、作成せず、その代わりのアイテムを使用しても良いとされています。

・位牌の代替品としては、法名軸や過去帳、さらにはモニュメントなどがあります。

皆様にとって、ここで提供された情報が参考になり、お役に立てれば幸いです。ご一読いただき、誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました