【最初に読む記事】ブログ運営者のプロフと理念、墓じまいで100万以上ぼったくられた男の末路...。
上の人気記事はこちら

遺骨を持ち歩くのは良くない?持ち歩く方法と注意点もプロが解説

お墓ライフスタイル

こんにちは、お墓アドバイザーの栗原です‼「お世話になった方や大切な故人を身近に感じていたい」「いつも一緒にいて見守ってほしい」という思いから、故人にゆかりのあるものを持ち歩きたいという方もいます。では、遺骨を持ち歩くことはできるのでしょうか。「遺骨はお墓に納めておくものなので、持ち歩いてはいけないのではないか」と思う方もいるかもしれません。

この記事では、遺骨は持ち歩いてもよいのかという疑問と、遺骨を持ち歩く方法や注意点について解説します。

遺骨を持ち歩くことは良くない?問題はあるの?

故人を偲ぶための品として、遺骨は非常に価値あるものとされています。そのため、日常的に遺骨を持ち運び、故人と共に時を過ごしたいと願う人も存在するでしょう。

遺骨の管理方法は法律により規定されており、許可されている行為と違法行為が明確に示されています。遺骨を持ち歩くことは良くないのか、良いのか、またどのようなケースで違法とされるのかを以下でご説明いたします。

遺骨の持ち運びは許されている

「遺骨を持ち歩くことは良くない」「故人が安らかに眠れないのでは」と感じる人もいるかもしれません。しかし、法律や宗教的観点から見ても、遺骨の持ち歩くことは問題ないとされています。

遺骨に関する違法行為とは?

違法とされる行為は、遺骨を不適切に捨てることや、許可されていない場所での埋葬です。「墓地・埋葬法」や「刑法」には遺骨の取り扱いに関する規定があります。

遺骨を私有地などに不適切に捨てることや、許可なく埋葬することは禁じられています。自宅の庭や畑での遺骨埋葬も違法です。

遺骨を持ち歩く際の方法:手元供養

手元供養、または自宅供養とは、遺骨を自宅や身近な場所に保管して供養することを指します。近年、故人への供養方法に対する考え方が多様化しており、様々な供養方法が受け入れられています。
その中の一つが手元供養です。

以下では、手元供養の具体的な方法をご紹介いたします。

遺骨のネックレスを持ち歩くのは良くない?

「遺骨をペンダントやアクセサリーにすることは問題ない」という意見もありますので、気に病む必要はありません。
これは法律や規制に違反していないため、安心して使用できます。

ただ遺骨をアクセサリーとして身に着けることに対して不快感を抱く人もいるので注意が必要です。
もし親族の中に反対する人がいる場合は、事前に相談しておくと良いでしょう。これにより、不必要なトラブルを避けることができます。

故人や愛するペットと常に一緒にいたいと願う方は、遺骨をペンダントやアクセサリーにすることを検討してみてはどうでしょうか。

遺骨をペンダントにする方法

「遺骨ペンダント」は特に女性からの支持を受けています。外観は通常のペンダントと変わりませんが、内部に遺骨が納められていたり、素材に遺骨が混ざっていたりします。遺骨ペンダントは主に二種類に分けられます。

人工ダイヤモンドペンダント

遺骨を加工し、人工ダイヤモンドとしてペンダントに仕立て上げたものです。この方法は国際的にも注目され、「ダイヤモンド葬」とも呼ばれています。

カプセル型ペンダント

かつて「ロケットペンダント」と呼ばれる、ペンダントトップに写真を入れるスタイルが流行しました。カプセルペンダントはそのバリエーションで、トップ部分がカプセル形状となっており、遺骨を収めることができます。

ミニ骨壺を使用する


「ミニ骨壺」は、バッグに収めて携帯できる便利なアイテムです。遺骨ペンダントと比較して、より多くの遺骨を収納できるのが特徴です。

市場には様々なサイズのミニ骨壺が出回っており、小さいものはゴルフボールほどの大きさで、大きなものは500mlペットボトルほどの容量があります。多様な素材やデザインがあり、一見すると骨壺であることが判然としない製品も多いです。

遺骨を持ち歩くのは良くない?2つの事例


私が聞いた遺骨を持ち歩いている人達が感じた遺骨を持ち歩くことはよくないのかよいものだったのかについての事例について紹介します。

大切な人をすくそばで感じていたい:吉田さんの事例

吉田さんはかつて、「遺骨を持ち歩くことは敬意を欠く行為ではないか」と疑問を抱いていました。しかし、友人から遺骨ペンダントを紹介された際、その考えが変わりました。ペンダントには故人の遺骨が微量に含まれ、いつでも身に着けることができるのです。

吉田さんは故母の遺骨をペンダントに入れることを決意しました。母との共に過ごした時間や思い出をいつも身近に感じられることに、心の安堵を覚えました。ペンダントを身に着けることで、母の温かさや支えを感じ、日々の生活がより豊かに感じられるようになりました。

「母の遺骨を持ち歩くことで、心が穏やかになり、母の存在を感じることができます。このペンダントは私にとって、かけがえのない宝物となりました。母の笑顔や優しさを思い出し、母がまだ私のそばにいるかのような感覚になります」と吉田さんは感謝の気持ちを述べています。

大切な愛犬をすくそばで感じていたい:高木さんの事例

高木さんは愛犬との別れが非常に辛く、その喪失感からなかなか立ち直れませんでした。しかし、ある日ミニ骨壺を見つけ、愛犬の遺骨を入れることを決めました。

愛犬の遺骨をミニ骨壺に入れて持ち歩くことで、高木さんは愛犬の存在を感じ、その温かさに支えられています。愛犬との思い出を胸に、高木さんは日々を前向きに過ごしています。

「愛犬といつでも一緒にいられるこのミニ骨壺は、私にとって非常に大切なものです。愛犬を感じることができるこのミニ骨壺を持ち歩くことで、私の心は落ち着き、日々を前向きに過ごせています。愛犬の遺骨が入っていることを思うと、愛犬がまだ私のそばにいるかのような感覚になり、非常に心強いです」と高木さんと述べています。

遺骨を持ち歩く際のポイントと注意事項は?

遺骨を火葬後に自宅に持ち帰りたいと思う場合、その携帯方法について事前に計画しておくことが重要です。故人の遺骨は貴重なものですから、慎重かつ礼儀正しく携帯したいものです。次に遺骨の持ち歩く方法と注意事項を解説します。

遺骨を持ち歩く方法

近距離、例えば同じ県内での携帯であれば、タクシーや自家用車を利用して遺骨を持ち帰ることができます。車での移動では他人の視線を気にせず、遺骨を静かに携帯できます。もし遺骨を遠くに携帯する必要がある場合、飛行機や新幹線の利用も考慮されるでしょう。

遠方への携帯を考えている方の中には、郵送を検討する方もいるかもしれません。しかし、多くの宅配業者は遺骨の郵送を受け付けていません。遺骨を郵送できるのは日本郵便のゆうパックだけで、他の宅配業者では受け付けていません。

遺骨携帯時の注意事項

遺骨を携帯する際には、注意しなければならない点がいくつかあります。故人を思い遣り、他の人への配慮も忘れずに行いましょう。

壊れ物扱いで運ぶ

遺骨を入れた骨壺は、骨箱に入れて風呂敷などで包み、慎重に携帯します。多くの骨壺は陶器など壊れやすい素材で作られているため、取り扱いには注意が必要です。

大人の故人の場合、遺骨と骨壺を合わせると約3キログラムになります。携帯する際は、壊れないように注意深く取り扱いましょう。

公共の交通手段を利用する際の配慮

飛行機や新幹線、電車などの公共交通手段を利用する際も、他の乗客への配慮が必要です。骨壺や骨箱が一目でわかると、他の乗客を不快にさせる可能性があります。骨壺は風呂敷で包む、または大きめのバッグに入れて携帯することをお勧めします。

遺骨を持ち歩くことは良くない?:まとめ

近年では、墓石や供養の方法に対する考え方が多様化してきており、手元供養も一つの選択肢として注目を集めています。遺骨を持ち歩く行為は、法律的には許容されています。故人を身近に感じたいと願う人々にとって、手元供養は適切な選択であると言えます。

火葬が終わった後や墓を封じる際など、遺骨を移動させる必要が出てくることもあります。遺骨と骨壷の合計重量はそれなりにありますので、運ぶ際は安全かつ慎重に取り扱いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました